
导读: 日语“再见”怎么说 我觉得日语最让人纠结的点就是很多词是分男女的,就连“再见”在日语里,男生和女生的说法都不一样哦。下面是我分享的日语“再见”的说法,欢迎阅读! 如果说再见的人是男士 ,并且和被说
日语“再见”怎么说
我觉得日语最让人纠结的点就是很多词是分男女的,就连“再见”在日语里,男生和女生的说法都不一样哦。下面是我分享的日语“再见”的说法,欢迎阅读!
如果说再见的人是男士 ,并且和被说再见的人关系一般(或者说是在比较正式的场合),
可以说:さようなら!(sa yo na ra )或者说:では、また。(de wa ,ma ta 。 )
如果和被说再见的人关系很好的话,可以说的很随意。
可以说:じゃな~ 或者说成じゃ!
如果说再见的是女生 ,比较正式的场合或与自己关系一般的人说再见时,和男士的说法就相同了。
要是关系亲密或者装可爱的时候,也有几种说法,
可以说:じゃね~
またね~
バイバイ~(就是英语中的BYEBYE了)
另外 很高兴见到你, (比较正式,用于对上司,长辈,地位比较高的人说时)可以说成:
お目(め)にかかれて、うれしく思(おも)います~
(比较随和,一般人的话,说这个就行了)可以说成:
お知(し)り合(あ)いになって、うれしいです~
(o si ri a i ni na te 、u re si de su)
じゃ、まだね。朋友之间用 再见 さよなら。比较正式 ,用于陌生人,上司, 再见
其它学习:
さようなら(sa you na la)用于长久的离开,分别
じゃね(ja ne)用于短暂的离开,比如下班后常用
また あとで(ma da a to de)稍后见的意思比较正式的说法,一般用于商务场合:
失礼します
またお会いしましょう
またお目にかかりましょう
此外,还有生活中常用的几种说法:
さようなら用于长久的分别;
じゃね用于短暂的离开,比如下班后常用 ;
また あとで稍后见的意思。一般不会说さようなら,比较常说的是じゃ,また或者じゃね;女性比较常用じゃ,また明日;或者可以直接说byebye,都用于比较熟的人之间。
拓展阅读:日语告别语日语寒暄词「さようなら」(口语短发音念成 「さよなら」 ) 在中国广为人知。很多人认为它就是汉语“再见”的同义语,但日语在很多场合并不是用「さようなら」来表示“再见”的。
作为告辞的寒喧话,「さようなら」的使用范围很窄。年轻的同伴之间虽然也可以使用「さようなら」 道别,但通常更多使用一些随便点儿的说法,比如说:「じゃ、これで」(那么,就到这儿吧) 「じゃ、また」(再见)或者用更简单的「じゃ」(bye)等。
向长辈或者上级告辞时,不能使用 「さようなら」。一般要说「失礼(いた)します」(恕我失陪)或其它礼貌的表达方式,才合乎礼仪。
下班向同事们告辞时,通常会说声「お先に(失礼いたします)」(我先走一步啦), 同事则答以「おつかれさま(でした)」(你辛苦啦),彼此都不使用 「さようなら」。
家属之间更不会使用「さようなら」。家庭成员离开家出门时,会说「行ってきます」(我出去会儿就回来/我出门啦),家里人则会回答说「行ってらっしゃい」(路上小心)。
不要说家属之间, 就是街坊四邻之间,在这种情况下的寒暄话也不使用「さようなら」。
那么,恋人之间在约会结束后,会怎么道别呢
下重暁子先生写的《闻き上手缄话し上手》一书中提到,这种场合的道别话可要细心斟酌。作为过来人,她建议不要用「さようなら」。
在她看来,「さようなら」会给对方一种彼此要断绝关系、到此为止的感觉。「じゃ、またね」或「またね」反倒非常受听,「また」会使再见的甜蜜涌上对方的心头。「じゃ、あした」 (那明儿见)「じゃ、そのうち」(那改天见)等表达方式也是可以的。总之,「さようなら」和这个场合并不贴切。
「さようなら」本来是「それでは、お别れします」(那么,和您告别)这个意思的缩略语言,除了表示“再见”之外,还有表示“离别”的含意。
例如,☆明日は卒业式でいよいよ学校ともさようならだ。(明天举行毕业典礼,和学校也就要分别啦)。
因此,恋人之间用 「さようなら」道别时,如果在语调和表情上,对方觉得比以前冷淡的话,岂不真的要使对方产生从此要一刀两断的误解吗
当然,当彼此要分别一段较长的时间,或者今后有可能难以再见的场合,比如送一位远赴海外去留学的同学,在他登机告别时,用低沉的语调向他说 「さようなら、お元気で」(再见了,请多保重),这个场合的 「さようなら」十足地表达了惜别之情,与场面就十分贴切了。
;自己找吧
祝贺、祝愿
お祝い、お祈り
おいわい、おいのり
我祝贺您!
おめでとうございます。
祝您节日愉快!
お祝日を楽しく过ごすように。
おしゅくじつをたのしくすごすように。
祝您生日快乐!
お诞生日おめでとうございます。
おたんじょうびおめでとうございます。
新年好!
新年おめでとうございます。
しんねんおめでとうございます。
圣诞节快乐!
クリスマスを楽しく过ごすように。
クリスマスをたのしくすごすように。
祝您取得成绩!
ご成果をかち取るようにお祈りします。
ごせいかをかちとるようにおいのりします。
祝您成功!
ご成功を祈ります。
ごせいこうをいのります。
祝您幸福健康!
ご幸福ご健康を祈ります。
ごこうふくごけんこうをいのります。
谢谢您的祝贺!
お祝いをありがとうございます。
おいわいをありがとうございます。
谢谢您的礼物!
おみやげをありがとうございます。
谢谢您的关心!
ご配虑ありがとうございます。
ごはいりょありがとうございます。
祝您愉快地渡过时光。
楽しく月日を送るようにお祈りします。
たのしくつきひをおくるようにおいのりします。
祝您假日快乐!
休日を楽しくすごせますようにお祈りします。
きゅうじつをたのしくすごせますようにおいのりします。
祝您一切顺利!
万事顺调をお祈りします。
ばんじじゅんちょうをおいのりします。
愿您梦想成真。
梦を実现させるように。
ゆめをじつげんさせるように。
祝您生意兴隆。
ご商売栄えるように。
ごしょうばいさかえるように。
祝您健康长寿。
ご健康ご长寿をお祈りします。
ごけんこうごちょうじゅをおいのりします。
祝贺您的著作顺利完成。
ご著作を顺调に完成できましておめでとうございます。
ごちょさくをじゅんちょうにかんせいできましておめでとうございます。
祝贺您晋升为教授。
教授に升进しておめでとうございます。
きょうじゅにしょうしんしておめでとうございます。
祝贺您乔迁之喜。
ご転宅おめでとうございます。
ごてんたくおめでとうございます。
祝贺您生了儿子(女儿)。
男のお子様(女のお子様)ご出产おめでとうございます。
おとこのおこさま(おんなのおこさま)ごしゅっさんおめでとうございます。
祝您尽快康复。
一日も早く全快するようにお祈りします。
いちにちもはやくぜんかいするようにおいのりします。
祝您顺利考取大学。
顺调に大学にうかるようにお祈りします。
じゅんちょうにだいがくにうかるようにおいのりします。
请不要忘记我们!
わたしたちを忘れないように。
わたしたちをわすれないように。
向大家转达我诚挚的问候!
みなさんに私の心からのあいさつをお伝えください。
みなさんにわたしのこころからのあいさつをおつたえください。 日语新年贺卡祝福语
新年、节日常用表达
恭贺 新禧。
——谨贺新年。
谨祝 新年愉快。
——新年を楽しく。
祝你 新年愉快。
——新年おめでとうございます。
祝 新年好。
——新年おめでとう。
顺祝 节日愉快。
——また,祭日が楽しい日でありますように。
顺祝 节日安好。
——祝日のお祝いを申し述べます。
顺祝 新春安好。
——新春を安らかに。
敬祝 春安。
——春のやすらぎを
祝福语的常用表达说法
祝你 万事如意。
——すべてに顺调でありますように。
祝你 身体健康。
——ご健康を。
谨祝 贵体安康。
——ご健康を祝して。
顺祝 安康。
——やすらかに。
祝你 进步。
——前进を祝して。
祝 学习进步。
——学业の进歩を。
祝你 取得更大成绩。
——ご立派な成果を。
祝你 工作顺利。
——仕事が顺调に行きますように。
祝 顺利。
——顺调なことを。
谨祝 安好。
——ご平安を。
祝你 幸福。
——ご多幸を。
祝你 愉快。
——ご机嫌よろしゅう。
此致 敬礼。
——敬具。
顺致 敬意。
——敬意を表して。
顺祝 阖家平安。
——ご一同の平安を。
顺致 崇高的敬意。
——最上の敬意を込めて。
致以 良好的祝愿。
——よかれと祈りつつ。
谨祝 贵社生意兴隆。
——贵社の业务の発展を祈念して。
谨祝 贵公司繁荣昌盛。
——贵社のご繁栄を庆祝して







































